この商品を使ったレシピ
- 
       
            タコスミート風ラップサンドジャックフルーツは、スパイスやソースなどの味が染みこみやすく、クミンやチリパウダー、パプリカなどのス… ジャックフルーツは、スパイスやソースなどの味が染みこみやすく、クミンやチリパウダー、パプリカなどのスパイスと相性抜群!ヘルシーで軽い食感なのに、食べ応えのあるサンドイッチに仕上がります。 2 1 S=Oジャックフルーツ・・・150g 
 玉ねぎ・・・1/4個
 にんにく・・・1/2片
 カルボネールオリーブオイル・・・大さじ1
 (スパイス)
 クミンパウダー・・・小さじ1/2
 オレガノパウダー・・・小さじ1/4
 チリパウダー・・・小さじ1/4
 コリアンダーパウダー・・・小さじ1/2
 パプリカパウダー・・・小さじ1/4
 水・・・50ml
 (調味料)
 ケチャップ・・・大さじ2
 塩・・・小さじ1/2
 こしょう・・・適量
 トマト缶・・・120g
 フラワートルティーヤ(大)・・・2枚
 アボカド・・・1個
 レタス・・・4枚
 S=Oレッドキャベツ・・・60g
 ① ジャックフルーツを軽く洗い、水気をしっかりと絞りほぐす。 
 ② 玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。
 ③ フライパンにオリーブオイルを入れ火をつけ、②を加え炒める。①も加え全体的に油が回ったらスパイスを加え炒める。
 ④ スパイスが油を吸ったら水を加え、残りの調味料を全て加え煮詰めていく。
 ⑤ トルティーヤにレタス、切ったアボカド、水気を切った紫キャベツのマリネ、⑤を乗せて巻く。
- 
       
            プルドポーク風ハンバーガーほぐれたジャックフルーツは、スパイスやBBQ風のソースなどと調味がしやすく、味もよく染みこむため、手… ほぐれたジャックフルーツは、スパイスやBBQ風のソースなどと調味がしやすく、味もよく染みこむため、手軽にお肉のような味わいが楽しめます。ジューシーでボリューム感たっぷり!食べ応え抜群なハンバーガーです。 2 1 S=Oジャックフルーツ・・・100g 
 (下味)
 チリパウダー・・・小さじ1/4
 パプリカ・・・小さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1/4
 塩・・・小さじ1/4
 玉ねぎ・・・1/4個
 にんにく(チューブ入り)・・・2cm
 カルボネールオリーブオイル・・・大さじ1
 (ソース)
 トマトケチャップ・・・大さじ2
 ウスターソース・・・小さじ1
 醤油・・・小さじ1/2
 水・・・100ml
 MIXキャベツ・・・15g
 バター・・・10g
 バンズ・・・1個
 ① ジャックフルーツは軽く洗い、しっかりと水気を切る。 
 ② ①をほぐしながらボウルに入れ、下地を付ける。
 ③ 玉ねぎをみじん切りにする。フライパンにオリーブオイルを入れ、玉ねぎ、にんにくペーストを入れて炒める。
 ④ 玉ねぎがしんなりしたら②も加え、さっと炒める。
 ⑤ ジャックフルーツに火が入ったら、ソースの材料を加え、水分がなくなるまで煮詰める。
 ⑥ バンズの切った面をバターで焼く。
 ⑦ バンズにMIXキャベツ、⑤を挟む。
 ※キャベツはコールスローを挟んでも美味しくいただけます。
- 
       
            ハラペーニョアボカドディップビールやワインに最適なアボカドのディップ。ハラペーニョペッパーをトッピングして辛さをプラス。 ビールやワインに最適なアボカドのディップ。ハラペーニョペッパーをトッピングして辛さをプラス。 20 2 1 S=Oスライスハラペーニョペッパー・・・適量 
 アボカド・・・1個
 トマト・・・1/2個
 玉ねぎ・・・1/4個
 カルボネールオリーブオイル・・・大さじ1
 レモン汁・・・適量
 塩・こしょう・・・適量
 にんにく・・・お好みで
 バゲット、トルティーヤチップスなど・・・適量
 (1) ハラペーニョペッパー、アボカド、トマト、玉ねぎ、にんにくをみじん切りにする。 
 (2) 全ての材料を混ぜ合わせる。
 (3) 冷蔵庫で冷やす。器に盛りバゲットやトルティーヤチップスを添える。
- 
       
            チーズたっぷりハラペーニョのパスタ食欲のない夏の暑い日でも食べたくなるハラペーニョのすっきりとした辛さが特徴のパスタ。 食欲のない夏の暑い日でも食べたくなるハラペーニョのすっきりとした辛さが特徴のパスタ。 
 30 1 1 パスタ・・・90g 
 合挽肉・・・100g
 トマトソース・・・1缶
 カッテージチーズ・・・大さじ4
 S=Oスライスハラペーニョペッパー・・・7枚
 カルボネールオリーブオイル・・・大さじ1
 塩・こしょう・・・適量
 乾燥パセリ・・・適量
 (1) 合挽肉をフライパンで炒め、トマトソースを加えて5分ほど煮込み、塩・こしょうで味を調える。 
 (2) スライスハラペーニョペッパーをみじん切りにする。
 (3) ボウルに(1)、(2)、カッテージチーズ大さじ2、オリーブオイルを入れて軽く混ぜ合わせる。
 (4) 鍋に湯を沸かし、塩(分量外)を入れパスタの表記通りに茹でる。
 (5) (3)に茹であがったパスタを入れ混ぜ合わせる。
 (6) 皿に(5)を盛り、残りのカッテージチーズを上から乗せ、乾燥パセリを振りかける。お好みでスライスハラペーニョペッパーを追加しても良い。
 
- 
       
            秋野菜のスパゲティ具だくさんのH.B.レリッシュを使用することで、トマト系パスタソースが簡単に!具材に変化を付ければ様… 具だくさんのH.B.レリッシュを使用することで、トマト系パスタソースが簡単に!具材に変化を付ければ様々なバリエーション展開が可能です。 20 1 1 521kcal 12.3g 17.1g 77.4g 1.2g スパゲッティ・・・80g 
 玉ねぎ・・・1/4個
 カボチャ・・・20g
 なす・・・1本
 さつまいも・・・15g
 S=OH.B.レリッシュ・・・大さじ1
 カルボネール オリーブオイル・・・大さじ1
 塩・・・適量
 黒こしょう・・・適量
 イタリアンパセリ・・・適量
 (1) スパゲッティを塩(分量外)の入った湯で表示時間より1分ほど短めに茹でる。 
 (2) 茄子は食べやすい大きさにカットし油通し(分量外)する。
 (3) 輪切りにしたさつま芋は素揚げにする。
 (4) かぼちゃは食べやすい大きさに、玉ねぎはスライスする。
 (5) フライパンにオリーブオイルを熱し(4)を炒める。玉ねぎに火が通ったら(1)、(2)、H.B.レリッシュを加え合せる。
 (6) (5)を塩・こしょうで味をととのえ器に盛る。
 (7) 揚げたさつま芋、イタリアンパセリを飾る。
- 
       
            鯛と菜の花とアスパラガスのアクアパッツァライプオリーブとケーパーはアクアパッツァの美味しい出汁になります。アスパラガスピクルスの甘酸っぱさが… ライプオリーブとケーパーはアクアパッツァの美味しい出汁になります。アスパラガスピクルスの甘酸っぱさが、主役を引き立て大活躍します。 NEW 30 4 1 316kcal 22.9g 19.7g 4g 2g 鯛・・・4切れ 
 食塩・・・小さじ1
 カルボネール オリーブオイル・・・大さじ2
 にんにく・・・1かけ
 あさり・・・80g
 白ワイン・・・150ml
 ミニトマト・・・6個
 S=Oピテットライプオリーブ・・・6個
 S=Oケーパー・・・小さじ1
 S=Oアスパラガスピクルス・・・2本
 グリーンアスパラガス・・・1本
 菜の花・・・3本
 カルボネール EXVオリーブオイル・・・適量
 こしょう・・・適量
 (1) あさりは砂抜きをし、表面もこすり洗いで綺麗にする。 
 (2) 鯛の切り身に塩をして、10分ほど置く。
 (3) ミニトマトは横半分に、アスパラガスピクルスは斜め切りにしておく。
 (4) グリーンアスパラと菜の花は塩ゆでして冷やし食べやすい大きさにカットしておく。
 (5) (2)の鯛から出た水分を拭き取る。
 (6) フライパンに刻んだにんにくとオリーブオイルを入れ、加熱する。
 (7) (5)の皮目を下にして焼き、皮目に焦げ色を付ける。(にんにくが焦げやすいので、途中で出しても良い)
 (8) 皮目にいい焦げ色が付いたら、(1)と白ワインも加え蓋をし、酒蒸しにする。
 (9) あさりの口が開いたら(3)・ケーパー・ライプオリーブも加え、トマトに火が入るまで煮詰めていく。
 (10) 最後に(4)も加え味をととのえる。(あさりの塩分によって味が異なるので、足りない場合は塩を足す)
 (11) 器に盛り、香り付けのエクストラバージンオリーブオイルをふりかける。
- 
       
            ドライカレードッグNEW 20 4 1 352kcal 12.3g 12.5g 46.8g 2.4g コッペパン・・・4個 
 カルボネール オリーブオイル・・・大さじ1
 にんにく・・・1/2片
 しょうが・・・ひとかけ
 玉ねぎ・・・1/4個
 人参・・・1/3本
 豚ひき肉・・・100g
 水・・・150㏄
 固形コンソメ・・・1個
 カレールウ・・・1かけら
 レタス・・・適量
 S=Oアメリカンスイートレリッシュ・・・大さじ2
 (1) フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたにんにく、しょうがを入れ、香りが出るまで炒める。 
 (2) (1)に玉ねぎを加えてしんなりするまで炒め、人参を加えてさらに炒める。
 (3) (2)に合いびき肉を入れて炒め合わせ、水と固形スープの素を入れて、野菜がやわらかくなるまで煮る。
 (4) (3)にカレールウを加えて、汁けがなくなるまで煮る。
 (5) パンにレタスと(4)をはさみ、上にレリッシュをのせる。
- 
       
            スペイン風ポテトオムレツNEW 25 5 1 280kcal 10.6g 19.2g 14.4g 1.4g メークイン・・・500g 
 たまねぎ・・・1個
 卵・・・8個
 食塩・・・適量
 カルボネール オリーブオイル・・・適量
 (ソース)
 マヨネーズ・・・50g
 トマトケチャップ・・・30g
 レモン果汁・・・少々
 ブランデー・・・少々
 生クリーム・・・少々
 S=Oスイートレリッシュ・・・小さじ1
 S=Oケーパーレリッシュ・・・小さじ1
 パセリ(みじん切り) ・・・少々
 (1) メークインは皮を剥き5mm位にスライス、玉葱も同じくスライスし、たっぷりのオリーブオイルでゆっくり形がくずれ出すまでソテーする。途中で塩味をし、木べらでメークインを少しずつくずすように炒める。 
 (2) ボウルに卵を割り、塩を振る。
 (3) (1)に火が入ったら(2)に合わせ、ここで味の確認をする。
 (4) フライパンで(3)を何度か返しながら、中心がしっかり火が入るまで弱火で焼き上げる。
 (5) ボールにソースを入れよく馴染んだら、それをソースとする。
- 
       
            菜の花お刺身ロールNEW 15 4 1 314kcal 6.5g 12.5g 8.2g 0.5g 白身魚(刺身用 スライス)・・・ 適量 
 菜の花・・・適量
 (A)
 S=Oスイートディルレリッシュ・・・小さじ1
 わさび・・・少々
 カルボネール オリーブオイル・・・少々
 
 うすくちしょうゆ・・・少々
 (1) 菜の花は茹でて醤油を少々かけておく。 
 (2) 茹でた菜の花を魚で巻く。
 (3) Aを良く混ぜて魚にかける。
- 
       
            ベジミートとキャロットラペのグルメバーガーベジミートでヘルシー度アップ。女性に人気!フレンチ惣菜“キャロットラペ”をトッピングしました。 ベジミートでヘルシー度アップ。女性に人気!フレンチ惣菜“キャロットラペ”をトッピングしました。 NEW 35 1 1 591kcal 20.8g 20.4g 82.6g 4.6g バンズ・・・1個 
 にんじん・・・180g
 食塩・・・少々
 はちみつ・・・小さじ2
 カルボネール 白ワインビネガー・・・小さじ2
 カルボネール オリーブオイル・・・小さじ2
 レーズン・・・適量
 アーモンド・・・適量
 レタス・・・20g
 ベジミート(下味付き)・・・ 80g
 片栗粉・・・大さじ1
 トマトケチャップ・・・大さじ2
 マスタード・・・小さじ1
 S=Oディルレリッシュ・・・大さじ1
 S=Oスタフドオリーブ・・・2個
 S=Oピテットライプオリーブ・・・1個
 (1) 人参はスライサーで荒目の千切りにする。 
 (2) 塩をし、水分が出るまでしばらく置く。
 (3) (2)の水気を切り、オリーブオイル・蜂蜜・白ワインビネガー・刻んだレーズンを 加え、味を調える。
 (4) ベジミートの水分を切り、塩・胡椒をして片栗粉をまぶし、サラダオイル(分量外)で揚げる。
 (5) バンズをオーブントースターで焼く。
 (6) レタスは洗い、しっかりと水分を切る。
 (7) バンズの下の方にマスタードを塗り、ケチャップ・レタス・ベジミート・キャロットラペ の順に重ねる。
 (8) 最後にたっぷりのディルレリッシュを飾り、刻んだアーモンドも散らしバンズをのせる。
 (9) 器に盛り、くしに刺したオリーブを添える。
 ☆キャロットラペは作りやすい分量なので適量のせてください。
- 
       
            アーティチョークの地中海風(アーティチョークのベーコンとパン粉のせ)NEW 15 4 1 163kcal 3.5g 13.3g 7.3g 1.3g モンタルバーノ アーティチョークオイル漬け・・・4個 
 ブロックベーコン・・・50g
 にんにく(みじん切り)・・・ 1かけ
 カルボネール オリーブオイル・・・大さじ1
 パン粉・・・大さじ1
 こしょう・・・適量
 パセリ(みじん切り) ・・・適量
 (1) アーティチョークは縦半分に切る。 
 (2) ベーコンは8mm角程度にカットする。フライパンにオリーブオイルをあたためニンニクとベーコンを炒め、パン粉を加えてきつね色になるまで炒める。
 (3) アーティチョークを皿に盛り②をのせコショウとパセリをふる。
- 
       
            アンチョビーとスクランブルエッグのカナッペNEW 15 4 1 81kcal 4.4g 5.5g 2.7g 0.5g 卵・・・2個 
 S=Oアンチョビーフィレ・・・3枚
 カルボネール オリーブオイル・・・適量
 フランスパン(スライス)・・・ 4枚
 セルフィーユ・・・適量
 アディーナ ピキージョピメント・・・少々
 (1) ボールに卵とみじん切りにしたアンチョビーを入れて良く混ぜる。 
 (2) フライパンに(1)を入れて、菜箸で全体を混ぜ合わせるようにし火を通す。
 (3) バゲットに(2)をのせ、細長く切ったピメントとセルフィーユを飾る。
- 
       
            いか墨のパスタパエリアNEW 45 4 1 370kcal 23.1g 10.6g 39.3g 1.6g モンゴウイカ・・・400g 
 にんにく・・・2片
 カルボネール オリーブオイル・・・適量
 トマト水煮・・・100cc
 赤ワイン・・・100cc
 フィッシュストック・・・100cc
 S=Oいかすみソース・・・285g
 カッペリーニ・・・180g
 カルボネール オリーブオイル・・・適量
 (イカの墨煮の作り方) 
 (1) イカを細切りにする。
 (2) 鍋にオリーブオイルをひきニンニクのみじん切りを軽くソテーする。そこに(1)を加え塩で下味をし、全体が白くなってきたら赤ワインを加える。
 (3) 赤ワインが煮詰まってきたら、漉したホールトマト、S=Oいかすみソースを加え、時々灰汁をすくいながら煮込み、水分が減ってきたらフィッシュストックを加える。
 
 (パスタパエリアの作り方)
 (4) パエリア鍋に(3)とフィッシュストックを入れ火をつける。
 (5) (4)が沸いたら、ソテーしたカッペリーニを加え弱火に落とし、カッペリーニが水分を含み出したら、180℃のオーブンで炊き上げる。
- 
       
            ミックスオリーブのマリネ調理時間は、オリーブを冷蔵庫で熟成させる期間を除く。オリーブを煮て室温で粗熱を取り、冷蔵庫で最低3日… 調理時間は、オリーブを冷蔵庫で熟成させる期間を除く。オリーブを煮て室温で粗熱を取り、冷蔵庫で最低3日ほど熟成させながら風味よく仕上げてください。 NEW 30 50 1 154kcal 0.4g 15.9g 2.2g 1g S=Oハルキディキオリーブジャンボ・・・360g 
 モンタルバーノ トスカーナオリーブ・・・340g
 S=Oカラマタオリーブホール・・・360g
 モンタルバーノ ノストラーリオリーブ・・・350g
 (フレーバーオイル)
 カルボネール オリーブオイル・・・1L
 にんにく(スライス)・・・ 適量
 ローズマリー・・・適量
 タイム・・・適量
 ローリエ・・・適量
 とうがらし(割いて種を除く)・・・ 1本
 (1) 鍋にニンニクとオリーブオイルを入れ中火で温め、ニンニクが泡立ってきたら弱火にし、ニンニクがやわらかくなるまでじっくりと加熱する。火を止め香辛料を加える。 
 (2) ザルにあけて漬け汁を切っておいたオリーブ類を加える。
 (3) 再び火をつけ、軽くかきまぜながら5分ほど煮たら火から外す。
 (4) そのまま室温で粗熱を取って密封する。
 (5) 冷蔵庫で最低3日ほど熟成させながら風味良く仕上げる。
- 
       
            鶏モモ肉のチリンドロンソース煮NEW 40 4 1 465kcal 32.2g 28.1g 15.8g 2.7g 鶏肉 もも・・・2枚 
 トマト水煮・・・180cc
 チキンストック・・・適量
 食塩・・・適量
 こしょう・・・適量
 ピメントン・・・適量
 カルボネール オリーブオイル・・・適量
 小麦粉・・・適量
 たまねぎ・・・1/2個
 緑ピーマン・・・1/2個
 赤ピーマン・・・1/2個
 黄ピーマン・・・1/2個
 生ハム・・・50g
 にんにく・・・2片
 ぶどう酒 白・・・60cc
 S=Oライプオリーブ ホール・・・50g
 S=Oグリーンオリーブ・・・50g
 (1) 鶏モモ肉を適当な大きさに切り、塩コショウし小麦粉をまぶす。 
 (2) (1)をオリーブオイルで皮目を焼き色をつけ、反対も軽くソテーする。
 (3) いったん鶏肉を取り出し、そこにニンニクのみじん切りを香りが出る位まで、弱火でソテーする。
 (4) (3)に5mm角にカットした玉ねぎ、ピーマン、生ハムを加え、軽く炒めピメントンを加え白ワインを加える。
 (5) (4)に鶏肉を戻し、白ワインが半分位煮詰まったら、裏漉ししたホールトマト、オリーブを加え、鶏肉がひたる位までのチキンストックを加える。
 (6) 鶏肉が柔らかくなるまで煮込み、塩コショウで味を整える。
- 
       
            ライプオリーブとケーパーのポテトサラダポテトサラダに、ライプオリーブとケーパー、ディルハーブを加えることで大人味になります。お酒にも合うポ… ポテトサラダに、ライプオリーブとケーパー、ディルハーブを加えることで大人味になります。お酒にも合うポテトサラダです。 NEW 30 10 1 191kcal 1.8g 13g 16.9g 1.3 赤じゃがいも(小)イチョウ切り(普通のじゃがいもでも可)・・・9個 
 食塩・・・大さじ1
 カルボネール オリーブオイル・・・大さじ5
 サワークリーム・・・大さじ5
 マヨネーズ・・・大さじ2
 カルボネール 白ワインビネガー・・・大さじ2
 S=Oスライスライプオリーブ・・・100g
 赤たまねぎ(スライス)・・・ 50g
 S=Oケーパー・・・大さじ2
 ディルハーブ(みじん切り)・・・ 50g
 食塩・・・適量
 黒こしょう・・・適量
 (1) ジャガイモは、芽を取り除き皮付きのまま良く洗い、大きめの鍋に水と塩を入れて柔らかくなるまで茹でる。 
 (2) 茹でたらボウルに移し、小口切りにする。
 (3) オリーブ油、サワークリーム、マヨネーズとビネガーを良く混ぜ(2)に加えて和える。ケーパー、スライスライプオリーブ、赤玉ねぎ、ディルハーブを加えて混ぜ、好みに応じて塩と黒コショウを加える。
- 
       
            タコとブロッコリーのケーパー炒めNEW 15 2 1 186kcal 19.8g 9.6g 5.4g 2.6g たこ(刺身用)・・・ 150g 
 ブロッコリー・・・150g
 S=Oケーパーソース・・・54g
 食塩・・・適量
 こしょう・・・適量
 カルボネール オリーブオイル・・・14g
 (1) ブロッコリーは硬めに塩茹でする。 
 (2) タコはぶつ切りにする。
 (3) (1)と(2)をオリーブオイルで炒める。
 (4) ケーパーソースを入れて、塩コショウで味を整える。
- 
       
            サワークラウトとサルシッチャのトマトクリームスープサワークラウトと名コンビ、ソーセージのスープ。サワークリームを添えることでさっぱりまろやかに。冷製で… サワークラウトと名コンビ、ソーセージのスープ。サワークリームを添えることでさっぱりまろやかに。冷製でもおすすめ! NEW 30 4 1 304kcal 8g 22.2g 19.3g 3.4g サルシッチャ(ソーセージでも可)ひと口大カット・・・80g 
 たまねぎ(スライス)・・・ 1/2個
 トマト(1.5cm角に切る)・・・ 1個
 じゃがいも(小さめのひと口大)・・・ 1個
 にんにく(スライス)・・・ 1かけ
 コンソメスープ・・・750cc
 S=Oサワークラウト・・・100g
 白ワイン・・・大さじ1
 カルボネール オリーブオイル・・・大さじ1
 食塩・・・小さじ1/2
 黒こしょう・・・少々
 サワークリーム・・・50g
 パセリ(みじん切り) ・・・少々
 (1) 鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて弱火で加熱し香りがたったら、サルシッチャを入れて中火で炒める。 
 (2) (1)に玉ねぎ、トマトを加えて軽く火が通るまで炒めて、コンソメスープと塩を入れて沸騰してから、サワークラウトとジャガイモ、白ワインを加えてさらに弱火で15分以上煮込む。
 (3) コショウを加えて味を整えて火を止め、器に盛り、サワークリームをのせてパセリを散らす。

 
      
      
      
     